アメリカ全州制覇!
我が家の駐在中の目標の1つです。
このブログには、アメリカ旅行に関する記事をアップしていきたいと考えていますが、まずはオハイオ駐在以降の旅行記録を年別に振り返りたいと思います。
この記事では、駐在3年目である2020年のオハイオ州外旅行の記録を簡単にまとめました。
アメリカ国内の旅行先を迷われている方の参考となれば幸いです。
ミシガン州(12/50):デトロイト観光
年始早々にデトロイトまで週末ドライブ旅行をしました。
デトロイトは治安が悪いと聞いており、実際ダウンタウンの人通りは非常に少なく、決して良い雰囲気ではありませんでした。
しかし、グリークタウンでランチした時に約1時間だけ路駐したのですが、アメリカで初めて駐車違反切符を切られてしまったので、治安当局(少なくとも駐車違反の取り締まり)はそれなりに機能しているのかもしれません。
アナーバーのミシガン大学の美しいキャンパスと写楽(SHARAKU)の寿司が、今回の週末旅行のハイライトでした。
土砂降りの中、なんとかデトロイト観光1日目終了しました。オハイオの自宅からデトロイトまでは約3時間。Greektown、ルネサンスセンターのGMショールーム、デトロイト美術館回ってきました。 pic.twitter.com/A8vma8hEle
— コーギー (@corgi_1220) January 12, 2020
ランチはGreektownのPegasus Tavernaでギリシャ料理。非常に良心的な価格設定で日本人の味覚にも合う味付け。美味しかったです。
— コーギー (@corgi_1220) January 12, 2020
$10の駐車場代ケチって路駐したら、$45の駐禁切符切られてました。土砂降りの中ご苦労様です。 pic.twitter.com/73paMbKYhJ
今日のハイライトは今回の旅行のメインである写楽。オハイオではなかなか味わえないクオリティで、評判通りとても美味しかったです。特上頼んで、追加の寿司も頼みました。片道3時間かける価値あり!リピート確定です! pic.twitter.com/ApKz6zx4bl
— コーギー (@corgi_1220) January 12, 2020
昨日とは一転天気に恵まれた今日はAnn Arborのミシガン大学周辺観光してきました。Ann Arborの街はキレイで人通りも多く、ワシントンD.C.のGeorge Townに近い印象を持ちました。写真はミシガン大学ロースクール図書館。ハリーポッターのロケ地候補になったみたいです。 pic.twitter.com/PaqBqinLBL
— コーギー (@corgi_1220) January 13, 2020
ランチはミシガン大学すぐのSlurping Turtleで担々麺頂きました。ボリューム多めで美味しかったけど、自分には少し辛かったかな。
— コーギー (@corgi_1220) January 13, 2020
店内は日本人を始めアジア人多めでした。 pic.twitter.com/42C16OhetO
ミシガン州(2回目):マキノー島
約2か月のロックダウン期間中は、オハイオ州内を旅行していました。
ロックダウン終了後は、規制の範囲内で徐々に州外への旅行を開始しました。
5か月ぶりの州外旅行は、5か月ぶりのミシガン州。
オハイオの自宅から車で約6時間のマキノー島はヒューロン湖に浮かぶ島です。
車社会のアメリカにおいて、島内への車の乗り入れが禁止されており、徒歩以外の移動手段は馬車と自転車のみです。
歴史的な街並みは勿論、アーチロック超しの湖が大変美しく、日本ではマニアックですが、非常におすすめの観光地です。
日本では誰も知りませんが、アメリカ中西部駐在員の間では比較的有名なMackinac島。今日はその観光拠点となるMackinac Cityまで7時間かけてやってきました。観光も部分的に再開されている筈ですが、店内飲食できるレストランは数店だけで、ホテルもかなり空いています。 pic.twitter.com/1e6LF6pUTb
— コーギー (@corgi_1220) June 13, 2020
Mackinac島は避暑地だとは聞いてはいましたが、涼しさの想像を超えてきました。 pic.twitter.com/WyALjbu9hI
— コーギー (@corgi_1220) June 13, 2020
Mackinac島良かったです。車の乗り入れが禁じられている為、移動手段は基本馬車か自転車。日本から持参したもののこれまで乗る機会が無かったロードバイクも活躍しました。景観が保たれ、自然も豊かで、なんとなく竹富島を思い出しました。また行きたいけど、片道7時間か。。。 pic.twitter.com/am6u7ZWMe4
— コーギー (@corgi_1220) June 14, 2020
ペンシルベニア州(13/50):ピッツバーグ観光
独立記念日の3連休にピッツバーグまでドライブ旅行しました。
普段駐車料金がかかるホテルには泊まらないのですが、コロナの影響なのか駐車料金が無料だったので、ダウンタウンのホテルに宿泊しました。
落水荘(フォーリングウォーター)は世界遺産に登録されている理由が理解できないレベルでしたが、ポイントステイトパークやマウントワシントンの展望台から見下ろすピッツバーグの街は良かったです。
1泊でピッツバーグ旅行中です。落水荘(FallingWater)でみんな暑い中マスクして観光してるのは異様。マスク義務化とか本当やめてほしい。 pic.twitter.com/wgSps8u3pK
— コーギー (@corgi_1220) July 4, 2020
ドライブ旅行でダウンタウンに泊まることはあまり無いのですが、今回はコロナの影響で?中心部のホテルも駐車場無料で安く泊まれました。昨日からピッツバーグは店内飲食が再度禁止されたようですが、意外と人手は多く街もキレイで楽しめました。 pic.twitter.com/VnRCvRg4Bz
— コーギー (@corgi_1220) July 5, 2020
インディアナ州(14/50):インディ500のサーキット内でゴルフ
世界的に有名なインディ500。
その会場であるレースサーキットの内側にゴルフ場(ブリックヤード・クロッシング)があると聞き、プレイしてきました。
プレイフィーはアメリカにしては高額でしたが、非常に整備が行き届いた良いコースでした。
インディアナポリスのダウンタウンを散策し、シアトルでも行ったラーメン輝月(KIZUKI)でラーメンを食べて帰りました。
ワイオミング州(15/50):イエローストーン
イエローストーン国立公園内のオールドフェイスフルロッジに2泊、公園外のモンタナ州に2泊、ジャクソンで1泊というスケジュールで観光しました。
オールドフェイスフルガイザー(間欠泉)、グランドプリスマティックスプリング、イエローストーン渓谷(グランドキャニオン)といった有名スポットは圧巻の一言。
有名スポットでなくても、パーク内の風景は変化に富んでおり、自然に作り出された絶景を至るところで見られます。
また、バイソンやエルクなどの野生動物を見られたのも感動的でした。
コロナ禍でパーク内のレストラン、オールドフェイスフルイン、ボイリングリバー(温泉)が閉鎖されてしまっていたことは残念でした。
一方で、通常1年先まで予約が埋まっていると聞いていたパーク内のロッジが1か月前に押さえられたこと、非常に少ないマイルで特典航空券が予約できたことはラッキーでした。
イエローストーン最高でした!バイソンは最初感動したけど、途中から飽きる程見れます。エルクやコヨーテも写真撮れましたが、グリズリーやヘラジカ等の大物には遭遇できず。#Yellowstone pic.twitter.com/hoih29uzoX
— コーギー (@corgi_1220) August 19, 2020
イエローストーン旅行の主な旅程です。
— コーギー (@corgi_1220) August 20, 2020
1日目:ORD経由でJackson Hole入りし、レンタカーでYellow Stoneへ。Old Faithful Lodge到着後はOld Faithful Geyserまで散歩。#Yellowstone pic.twitter.com/J1Hrs8Snla
イエローストーン行く予定の人へ、御参考までに。
— コーギー (@corgi_1220) August 20, 2020
・携帯は圏外、ホテルにWiFiも無し
・各Villageのスーパーで買える食材は限定的
・動物観察には双眼鏡
・8月でも朝は1-2℃、午後は約25℃
・コロナの影響でレストランのeat-in不可、売店は人数制限、普段は遊泳(入浴)可能なBoiling Riverも現在は禁止
モンタナ州(16/50):イエローストーンの北ゲート近くに宿泊
イエローストーン国立公園の北ゲートを出たところにあるクークシティ(Cooke City)のホテルに2泊しました。
当時(2020年8月)はコロナ禍の真っただ中でしたが、ホテルのフロントスタッフさえマスクをしていないコロナを恐れない街という印象です。
サウスカロライナ州(17/50):サンクスギビングにマートルビーチ
サンクスギビング休暇にマートルビーチまでドライブ旅行しました。
オハイオの自宅から車で片道10時間かかるので、3泊4日の旅行でしたが、最初と最後の日は1日中運転というスケジュール。
マートルビーチは日本ではマイナーですが、アメリカではそれなりに有名で、周りの駐在員の間では「グアムのような街」として語られます。
ゴルフ場が多いことでも知られており、Arcadian Shores Golf Clubでプレイしました。
コース内の池にアリゲーターがいるという理由で選んだのですが、私のプレイ中は水の中にいたようで結局見ることはできませんでした。
また、オイスターも有名で、ビミニ(BIMINI’S OYSTER)で食べた牡蠣は非常にリーズナブルでしたが、アメリカで一番美味しかったです。
今年のサンクスギビングはMyrtle Beachに来ています!昨日はトイレ休憩とガソリンスタンド以外ノンストップで約10時間運転で疲れたのでホテルから外出せず。明日のゴルフ以外特に予定はなくホテルのプールや近所でのんびり過ごす予定です。
— コーギー (@corgi_1220) November 27, 2020
Happy Thanksgivings!! pic.twitter.com/pU4ghYrSRr
野生のアリゲーターがいるゴルフ場予約したのに姿見れず。多分天気が曇りだったせい。 pic.twitter.com/T16uZP2i5N
— コーギー (@corgi_1220) November 29, 2020
Bimini’sのオイスターが美味しくて2日連続で行きました!Myrtle Beach滞在中に行った他の店と比べて値段も安かったです。次Myrtle Beach来ても絶対行きます。 pic.twitter.com/2Tykqq3KqA
— コーギー (@corgi_1220) November 29, 2020
ノースカロライナ州(18/50):シャーロットで日本食
マートルビーチから帰りにシャーロット郊外のYAMAでランチしました。
Google Mapで偶然見つけたお店で、且つ日本人経営では無いと思われますが、寿司のレベルはそこそこ高かったです。
さて10時間かけて自宅戻ります!多分シャーロットあたりでランチかな。 pic.twitter.com/6kTO7hYWtt
— コーギー (@corgi_1220) November 29, 2020
カンクン(プラヤデルカルメン):人生初のオールインクルーシブ
年末年始はヒルトン・プラヤデルカルメンに5泊しました。
人生初のオールインクルーシブホテルでしたが、1日だけ外部のゴルフ場へ行きましたが、ほとんどホテルから出ることなく、非常に贅沢な時間を過ごせました。
レストランの食事は勿論、客室内の冷蔵庫やプールサイドで飲むお酒、売店のスムージーやベーカリーに至るまですべてが無料(一部有料メニューあり)というのは感動すら覚えました。
航空券はJALマイル、ホテルはヒルトンポイントで予約が取れたので、かなりお得に旅行することができました。
人生で初めてのカンクン(正確に言うとプラヤデルカルメン)とオールインクルーシブホテル(Hilton Playa del Carmen)!そして今年初めての海外旅行!
— コーギー (@corgi_1220) December 30, 2020
予約した送迎が空港に来ていないというハプニングもありましたが、そしてまだ1日目ですが、控えめに言って最高です!1/3までゆっくりします! pic.twitter.com/G10v4dtU4t
風強くて波高いけど、半袖短パンで過ごせるのは最高かと。 pic.twitter.com/TzDltsqlML
— コーギー (@corgi_1220) December 30, 2020
Hilton Playa del Carmenのメモ
— コーギー (@corgi_1220) January 5, 2021
⭕️全室バスタブとハンモック完備
⭕️スープ熱々、デザート甘過ぎない
⭕️猫多め
⭕️天気予報が雨でも昼間の雨は数分だけ
⭕️プラヤデルカルメンの街まで歩いてすぐ
❌空港送迎
・ジャケット着用機会無し
・ゲイカップル多め
・他の日本人どころかアジア人客1人も見かけず pic.twitter.com/T5VWytpyjW
クレジットカード紹介
旅行で利用したマイルやポイントのほとんどが、クレジットカードの入会ボーナスで獲得したものです。
対象のクレジットカードの紹介リンクを貼りますので、是非ご活用ください。
Chase Sapphire Preferred
マリオットポイントやハイアットポイントにも等価交換可能なChaseポイントを貯めるなら、Chase Sapphire Preferredです。
年会費は$95ですが、$50のホテルクレジットを始め、各種ベネフィットが手厚いため、余裕で元が取れます。
というかお得過ぎて、アメリカで生活していたら、作らないと損するカードです。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$4,000使うと、60,000Chaseポイント!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
Chase Freedom Unlimited / Flex
単体で持つとキャッシュバックカードですが、Chase Sapphire Preferredと組み合わせると、キャッシュバックの代わりにChaseポイントを貯められます。
年会費は無料ですが、有料のChase Sapphire Preferredよりも還元率が高いカテゴリーがあるので、2つのカードを組み合わせると加速度的にChaseポイントが貯まります。
このカードも、アメリカで生活していたら、作らないと損するカードです。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$500使うと、$200キャッシュバック(=20,000Chaseポイント)です!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
Amex Blue Business Plus
AmexポイントはChaseポイントよりも移行先が多いです。
ヒルトンポイントの他に、ANAやデルタ航空のマイルなどにも移行が可能です。
このカードはビジネスカードですが、アメリカのビジネスの定義は非常に広く、基本的には誰でも申し込みできます。
年会費が無料で、何を買っても$1につき2Amexポイントが貯められます。
このカードも、アメリカで生活していたら、作らないと損するカードです。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$3,000使うと、15,000Amexポイントです!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
Marriott Bonvoy Boundless
マリオットポイントはChaseポイントでもAmexポイントからも移行可能ですが、Marriott Bonvoy Boundlessで直接貯めることもできます。
年会費は$95かかりますが、35,000ポイントまでのホテルに無料で宿泊できるサーティフィケイトが毎年貰えるので、実質無料です。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$1,000使うと、35,000ポイントまでのホテルに無料で宿泊できるサーティフィケイトが3泊分もらえます!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
World of Hyatt
ハイアットポイントはChaseポイントから移行するのが定番ですが、World of Hyattで直接ハイアットポイントを貯めることも可能です。
ハイアットポイントが貯められる希少なカードです。
年会費は$95かかりますが、カテゴリー1-4のホテルに毎年1回無料で宿泊できるので、実質無料です。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$3,000使うと、20,000ハイアットポイントです!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
IHG Rewards Premier
IHG系列のホテルは日本にもたくさんありますが、IHGのポイントを貯められるクレジットカードは日本にはありません。
年会費が$99かかりますが、40,000ポイントまでのホテルに毎年1回無料で宿泊できるので、実質無料です。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$3,000使うと、140,000 IHGポイントがもらえます!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
Hilton Honors Card
Hiltonポイントは基本的にAmexポイントから移行していますが、AmexのHilton Honors Cardで直接貯めることも可能です。
このカードの年会費は無料なので、年会費を支払うことに抵抗がある方におすすめです。
記事執筆時点の入会ボーナスは最初の3か月で$1,000使うと、80,000ヒルトンポイントです!
是非、以下の紹介リンクから申し込み頂けましたら幸いです。
まとめ
2020年の新規訪問州は前年に続いて7州、通算で18州制覇となりました。